現存する61年のホンダ125ccレーサー                               honda

(1)2RC143E-50017/RC144F-50001

 ホンダコレクションホール所蔵のマシン。左は1973年、ホンダ創立25周年記念行事の一環として荒川テストコースを走った時のもの、中、右は現状である。フェアリングはRC143FのものでありRC144Fのものではない。エンジン写真参照 前述のように第2戦ドイツGPでフィリスの乗ったマシンには「A」と書かれている。A→1号車、B→2号車とすると、このマシンのフレームは第2戦で登場したものなのだろうか。

(2)RC143E-50022/RC143F-50003

 ホンダコレクションホール所蔵のマシン。その1で書いたように、第1戦スペインGPでフィリスが乗ったマシンの前フェンダーには「C」と書かれていたが、Cは3号車なのだろうか。とすると現存するRC143F-50003はホンダ初優勝マシンそのものなのだろう(エンジンは?)。
 なお、キャブレターが60年型(フロート室別体型)とは異なることから、「キャブレターはオリジナルではない」とされることが多いが、明らかに1961年に走ったマシンであり、1961年に使用されたRC143E/RC143Fとしてはオリジナルである。
 左は1973年、荒川テストコースで公開された時のもの、右は現状である。エンジン写真参照

(3)RC144E0002/RC144F0005(またはRC144F-50005)
 
 最初に存在が明らかになったのは1986年、イギリスのブランズハッチ・サーキットで行われた「MOTOR 100」というイベントに展示された時である。その時は展示されただけの不動状態だったが、後にエンジンは始動できるようになった。そして、ある日本人が購入し、1997年スズカヒストリックミーティングで走ったが、残念ながら完調には遠い状態だった。ホンダRCレーサーの歴史の中で貴重な存在なのだが。下左、下中は1997年スズカヒストリックミーティング時、下右はイギリスにあった時のもの。フレーム番号は再塗装のためはっきりしないが末尾は「0005」(おそらくフレーム番号はRC144F-50005またはRC144F0005)。

 なぜ、第2戦のみで姿を消したRC144E/RC144Fがホンダから流出したのだろうか?前述のように、第4戦マン島TTプラクティス時にRC144E/RC143F仕様のマシンも確認されることから、125ccマシンのエンジン不足は深刻だったようだ。したがって、第2戦で姿を消したとされるRC144E/RC144Fも第3戦以降、全く走らなかったかどうは分らない。また、ホンダは多くの外国人ライダーにチャンスを与えていたため、エンジン不足の中で、RC144E/RC144Fが無名のライダーに貸与された可能性が高い。現存するRC144E/RC144Fもこのようなルートで流出したのだろう。

(4) RC143E-50012/-(フレーム番号不明)

マン島のバンガロー地点にあるMANX MUSEUMに1961年仕様のRC143E/RC143Fが展示されており、ホンダから寄贈されたマシンである。写真は寄贈式の時のもの。




(5)-/-(エンジン/フレーム番号不明)

 ある日本人ジャーナリストのレポートでは2RC143E/RC144Fがスイスにあるとのことである。

その1 その2 MENU