1980年日本GP

 全日本選手権最終戦・日本GPに高井幾次郎が0W48、金谷秀夫が0W48Rでエントリーした。ヤマハ500ccファクトリーマシンが日本のレースを走るのは1975年日本GP以来である。

高井の0W48
 
前フォークは新型でフォークの前部は可変ダンピング機構のようだ。フォーク頂部にエアバルブ装着。スイングアームは世界GPでの0W48のものを補強したような形。ステアリングブラケットはGPシーズン前半型。シート右下に見える左端気筒の排気サイレンサーのみアルミ製(下右)。

金谷の
0W48R

  前フォーク、スイングアーム、ステアリングブラケットは高井の0W48と同じ。バックボーン下の補強はないようだ。排気サイレンサーは4つとも小さい。キャブレターはフラットバルブ。

   プラクティスで金谷は2分14.68秒のポールタイムを記録するものの、4周目にヘアピン先右200Rで転倒・負傷し、レースは欠場した。
 レース(17周)ではXR34Mに乗る河崎裕之、岩崎勝が好スタートを切るが、高井が第2コーナー出口で3位に上がり、1周終わりのホームストレートは高井が河崎をぴったりマークし通過。2周目に首位に立った高井はそのままリードを広げ独走。TZ500に乗る水谷勝、毛利良一、TZ750に乗る佐藤順造が河崎を抜き激しい2位争いを繰り広げるが、13周目、水谷がヘアピンでクラッチ不調のため転倒、他の2人も巻き込まれ転倒、河崎が2位に立つ。水谷は素早くマシンを起こし復帰、毛利もかなり遅れて復帰するが、佐藤はそのままリタイア。高井は独走で優勝、2位河崎、3位は追い上げた水谷。

 3 現存する(と思われるマシン)

 下左・中はかつてフジモーターミュージアムに展示されていた0W48。ロバーツが1980年シーズン後半に用いたマシンと思われるが、スイングアームは当時のものよりやや太く、フィンランドGP時での0W48Rのものに似ている。下右はアメリカで展示されたマシンで、下左端・左のマシンと同一と思われる。  
      

備考 0W48R(実は0W53?)

  ヨーロッパに現存する右のマシン(下)は0W48Rとされているが、フレームを含めて0W53にしか見えない。0W48Rと共通なのはカラーリングのみのようだ。レポーターによればフレームに1980年型であることを示す打刻があるということだが・・・

 

 



4 諸元

0W48 0W48R
エンジン形式 2ストローク水冷並列4気筒
排気方向 前方 前方(内側2気筒)、後方(外側2気筒)
吸気制御 ピストンバルブ
ボア×ストローク o 56×50.7
シリンダーポート 排気×1、掃気×4
キャブレター ミクニ34o、36oまたは38o・ピストンバルブまたはフラットバルブ
クランク 2気筒別体、メインベアリングは各ローラーベアリング×4(内側2個は分割式)
点火間隔 180度(外側2気筒と内側2気筒がそれぞれ同時点火)
点火方式 CDI
変速機 6速(1、2速:各4種、3、4速:各3種)
最高出力 PS/rpm 124/11000 126/11000 
フレーム アルミ スチール→アルミ
前サスペンション テレスコピック(ブレーキ圧作動アンチダイブ機構付、位置依存可変ダンピングまたはダンピング可変
フィンランドGP以降、フォーク頂部にエアバルブ装着
後サスペンション モノクロス(ショックユニットの上端はフレーム、下端はスイングアームに直付け)
前ブレーキ 320oφローター×2、対向ピストンキャリパー×2
後ブレーキ 220oφローター、対向ピストンキャリパー
前ホイール 2.5×18
後ホイール 3.5×18、4×18
車重 kg 135〜140(半乾燥)
その1 MENU       0W35     0W45