Het MotorpaleisとHans Moerkerk
ホンダC71(250cc)が1959年1月にアムステルダムのショーで出品され、オランダに輸出されていた。1959年アムステルダムショーに展示されたC71の写真がHonda
Early Classic Motorcycles by Roy Bacon, Osprey
1985の63頁(日本語版(HONDA CLASSICS 駆け抜けていった神々(リンドバーグ 1987))では68頁)に掲載されている。
そして、次のことから1959年時点でC71がオランダに販売されていたことが分る。
1959年マン島TTレースにホンダが初出場したが、羽田を出発する時に河島監督、飯田(マネージャー)、ライダーと一緒だった整備員の関口、廣田は帰国時のチームの写真には写っていない。このことについて河島は次のように語っている。 「私どもがロンドンを出ます11日の朝、オランダに先に参りました整備員の2人から電話がありまして〜〜オランダに参りました翌日にはデーラー関係の他に報道関係まで集めまして〜」(ホンダ広報誌「フライング 1959-7」) 関口、廣田はオランダに輸出したホンダC71(250t)の故障の対応ためオランダに赴いたもの(関口へのインタビュー記事(グランプリ・イラストレイテッド1987-3))。 |
当時、オランダでホンダの輸入を手がけていたのがロッテルダムのHet
Motorpaleis(社長はHans Moerkerk)とエイントホーフェンのR.A.M.O.(Riemersma
Accessoires Motoren Onderdelen、社長はTon Riemersma)。
1961年頃のホンダの広告
Honda
C72, C77, C114 and CB72 – ホンダ広告アーカイブ (4-stroke.nl)
こちらにホンダ・ベルギー工場が1963年に生産開始した50tバイクの記事(1963年9月)にホンダの50tが1963年の4年前からHet Mtorpaleis(ロッテルダム)、R.A.M.O.(エイントホーフェン)により輸入されていたことが書かれている。また、この記事にHonda
Motor N.V.(ロッテルダム(後にRidderkerkに移転))が登場しているので、この時点でHet Mtorpaleis、R.A.M.O.はホンダの輸入元ではなく、単なる販売店になったと思われる。
これは第二次世界大戦前のHet
Motorpaleisの写真で、掲げられたブランドのほとんどはHet
Motorpaleisが輸入元だったことがある。また、P.v.Wijngaardenと書かれているが、彼はHet Motorpaleis社長でありオランダの有名なレーシングライダーでもあった。1950年に亡くなり、パートナーだったMoerkerkがHet
Motorpaleisを引き継いだもので、Het Motorpaleisは、元々オランダレース界に深く関わっていた。
1960年オランダGP250tクラス(6月25日)でヤン・ヒューベルツがホンダRC161(4気筒ファクトリーレーサー)に乗り7位となったが、これはMoerkerkがヒューベルツに乗車機会を与えたことによるもの。Kjmv
clubdag hmr134 by Peter van der Zon - Issuu(写真は1961年以降のもの)。ホンダがMoerkerkにいいライダーの紹介を依頼したか、Moerkerkがホンダに地元のレースでオランダ人ライダーをファクトリーレーサーに乗せることを提案(要求)したものと思われるが、1960年6月時点でのMoerkerkとホンダとの深い関係、Moerkerkのオランダレース界への関わりを示している。
Het Motorpaleisはヤマハ輸入元にもなったが、写真1(リンク)、写真2左端(リンク)がMoerkerkで、写真2のマシンのフェアリングにMOTORPALEISと書かれている。こちらのヤマハRD56(250cc2気筒ファクトリーマシン)のフェアリングにもMOTORPALEISと書かれている。
その後、レース活動の支援にあたってはRiemersma(R.A.M.O.が店名変更)と組んで「Motorpaleis Riemersma Racing」として活動していたが、その後は別々の活動となった。
https://knmvwegraces.wordpress.com/wegraces-deel-4/#jp-carousel-3729 1974年デイトナ200マイルでのJan KostwinderとヤマハTZ750で、フェアリングにMOTORPALEISの文字がある。
http://highsider.com/textlager/netherlands_textlager/Hartog_79_01.htm 1979年オーストリアGPでのウィル・ハートフとスズキXR27(RGB500)で、フェアリングにRIEMERSMAの文字がある。
鈴鹿サーキットを設計したのは誰? | |