Honda World Grand Prix 700勝の軌跡

1 勝利数

https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/data/year/

 ホンダのGP優勝一覧表。左端が勝利数(累積)が記載されており、例えば100勝目は1966年のオランダGP(ダッチTT)250ccクラスである。しかし、この「勝利数」は優勝した日付順→排気量順になっている。

 かつての世界GP、サイドカーを入れると最大6クラスあり、どのクラスからどういう順序でレースを行うかはグランプリごとにバラバラだった。サイドカーが1日に最後のことが通例ではあったが。
 また、決勝レースが2日間、3日間(マン島)に亘ることもある。最近の資料ではこのようなことが忘れられてしまい、マン島TTですら全クラスが1日で行われたことにされている「公式」資料すらある。

 上のデータも、時系列で見れば誤りが多いので、1960年代に限って校正してみた。
 下の表で、赤字は上のデータとNoの食い違いがあるもので、黒字は食い違いがないものの、赤字と同じGPのレース。太枠は日付を修正したもの。


 
 No  年月日  ライダー    cc  開催地  コース
7 1961年6月24日 マイク・ヘイルウッド 250    オランダ アッセン
8 1961年6月24日 トム・フィリス 125    オランダ アッセン
25 1962年6月30日 ジム・レッドマン 350  オランダ アッセン
26 1962年6月30日 ジム・レッドマン 250  オランダ アッセン
27 1962年6月30日 ルイジ・タベリ 125  オランダ アッセン
32 1962年8月11日 ルイジ・タベリ 125  アルスター ダンドロッド
33 1962年8月11日 ジム・レッドマン 350  アルスター ダンドロッド
34 1962年8月11日 トミー・ロブ 250  アルスター ダンドロッド
35 1962年8月19日 ルイジ・タベリ 125  東ドイツ  ザクセンリンク
36 1962年8月19日 ジム・レッドマン 350  東ドイツ ザクセンリンク
37 1962年8月19日 ジム・レッドマン 250  東ドイツ ザクセンリンク
38 1962年9月9日 ジム・レッドマン 350  イタリア モンツァ
39 1962年9月9日 田中髀 125  イタリア モンツァ
40 1962年9月9日 ジム・レッドマン 250  イタリア モンツァ
41 1962年9月23日 ルイジ・タベリ 50  フィンランド タンペレ
42 1962年9月23日 トミー・ロブ 350  フィンランド タンペレ
43 1962年9月23日 ジム・レッドマン 125  フィンランド タンペレ
48 1963年6月29日 ジム・レッドマン 350  オランダ アッセン
49 1963年6月29日 ジム・レッドマン 250  オランダ アッセン
50 1963年8月10日 ジム・レッドマン 350  アルスター ダンドロッド
51 1963年8月10日 ジム・レッドマン 250  アルスター ダンドロッド
52 1963年9月15日 ジム・レッドマン 350  イタリア モンツァ
53 1963年9月15日 ルイジ・タベリ 125  イタリア モンツァ
59 1964年6月8日 ジム・レッドマン 250  イギリス スネーフェル・マウンテン
60 1964年6月10日 ルイジ・タベリ 125  イギリス スネーフェル・マウンテン
61 1964年6月10日 ジム・レッドマン 350  イギリス スネーフェル・マウンテン
62 1964年6月27日 ジム・レッドマン 350  オランダ アッセン
63 1964年6月27日 ラルフ・ブライアンズ 50  オランダ アッセン
64 1964年6月27日 ジム・レッドマン 250  オランダ アッセン
65 1964年6月27日 ジム・レッドマン 125  オランダ アッセン
67 1964年7月18日 ジム・レッドマン 350  西ドイツ ソリチュード
68 1964年7月19日 ジム・レッドマン 125  西ドイツ ソリチュード
69 1964年7月19日 ラルフ・ブライアンズ 50  西ドイツ ソリチュード
72 1964年8月30日 ジム・レッドマン 350  フィンランド イマトラ
73 1964年8月30日 ルイジ・タベリ 125  フィンランド イマトラ
74 1964年9月13日 ジム・レッドマン 350  イタリア モンツァ
75 1964年9月13日 ルイジ・タベリ 125  イタリア モンツァ
83 1965年6月26日 ジム・レッドマン 350  オランダ アッセン
84 1965年6月26日 ラルフ・ブライアンズ 50  オランダ アッセン
86 1965年7月17日 ジム・レッドマン 350  東ドイツ ザクセンリンク
87 1965年7月18日 ジム・レッドマン 250  東ドイツ ザクセンリンク
99
1966年6月25日 マイク・ヘイルウッド 350  オランダ アッセン
100 1966年6月25日 ルイジ・タベリ 50  オランダ アッセン
101 1966年6月25日 マイク・ヘイルウッド 250  オランダ アッセン
102 1966年6月25日 ジム・レッドマン 500  オランダ アッセン
106 1966年7月24日 ルイジ・タベリ 125  チェコ ブルノ
107 1966年7月24日 マイク・ヘイルウッド 350  チェコ ブルノ
108 1966年7月24日 マイク・ヘイルウッド 250  チェコ ブルノ
109 1966年7月24日 マイク・ヘイルウッド 500  チェコ ブルノ
110 1966年8月7日 マイク・ヘイルウッド 350  フィンランド イマトラ
111 1966年8月7日 マイク・ヘイルウッド 250  フィンランド イマトラ
112 1966年8月20日 マイク・ヘイルウッド 350  アルスター  ダンドロッド
113 1966年8月20日 ルイジ・タベリ 125  アルスター ダンドロッド
114 1966年8月20日 マイク・ヘイルウッド 500  アルスター ダンドロッド
125 1967年6月24日 マイク・ヘイルウッド 350  オランダ アッセン
126 1967年6月24日 マイク・ヘイルウッド 250  オランダ アッセン
127 1967年6月24日 マイク・ヘイルウッド 500  オランダ アッセン
132 1967年8月19日 マイク・ヘイルウッド 500  アルスター ダンドロッド
133 1967年8月19日 マイク・ヘイルウッド 250  アルスター ダンドロッド

2 物語編

https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/history/p03/

(1963年)「350tクラスは、RC172が8戦6勝を挙げて、両タイトルを獲得しましたが〜」

 7戦5勝の誤り。日本のライター氏がよく間違える箇所。日本GPは出走者が少なく世界選手権とならず、タイトルとは無関係。こちらの頁では1963年350tは「5勝」になっており、こちらが正解。
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/data/class/

(1966年)「ライダーは50tクラスと125tクラスにルイジ・タベリ選手、250tクラスと350tクラスにマイク・ヘイルウッド選手、500tクラスにジム・レッドマン選手を起用」
 
 50t、125tのラルフ・ブライアンズが忘れられている。

〜途中、負傷したレッドマン選手に代わり、ヘイルウッド選手が500tクラスにも参戦するなどのトラブルに〜

 マイク・ヘイルウッドは250t、350t、500tで走る契約だった。だからこそ1965年末に500tマシンをテストしたし、1966年シーズン前にも500tマシンをテストしている。第2戦(500t第1戦)ドイツGPのみ1日走行距離等規制のため欠場したのだ。第4戦(500t第2戦)オランダ、第5戦(500t第3戦)ベルギーで、ヘイルウッドはレッドマンと500tクラスに同時に出場しているし、オランダでは250cc、350cc、500ccの3クラスに出場している。したがって、上の記述の「レッドマンの代わり」は誤り。

 正しくは「レッドマンの欠場により、500t第1戦欠場、第2、3戦リタイアで無得点だったヘイルウッドが個人タイトル争いの主役にならざるを得なかった」。

「全クラス合計37戦中29勝を挙げる圧倒的な戦績〜」

 全クラス開催レース数47、ホンダ参加42戦、29勝だが、37という数字はどこから来たのか?

「ジム・レッドマン選手(♯103)、マイク・ヘイルウッド選手(♯104)/RC181(1966年東ドイツGP)」(写真説明)
 
 RC181ということは、ライター氏はこの写真を500tクラスと考えているようだが、これは西ドイツGP250t。
 500t4気筒と250t6気筒の外観の区別がつかず、ゼッケンが500tではないと気が付かず(500tクラスは黄色地に黒数字)、この風景が共産圏の東ドイツに見える人が記事を書いているのである。

   https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2015/700win/history/p01/
の1960年の記述で「〜その転機となったのは第4戦東ドイツGPでした」と西ドイツを東ドイツと誤っている。ライター氏には「西」が「東」に見えるのかもしれない。

 

 「誰かが間違えると皆、間違える」誤りが多いように思う。

参考 上の「37戦」の誤り

 1966年の開催レース数、ホンダ参戦レース数、ホンダ入賞数、ホンダ優勝は次のとおり。

クラス 開催レース数 ホンダ参戦数 入賞数 優勝数
50 6 5 5 3
125 10 9 9 5
250 12 11 10 10
350 10 8 6 6
500 9 9 6 5
合計 47 42 36 29


 どこから「37戦」が出たのが考える。

 「日本のレーシングモーターサイクルの歴史」(1973八重洲出版)では、レッドマンが転倒負傷したベルギーGPの次のレースについて「その結果第6戦の東ドイツGPのザクセンリンクサーキットにのコース上に現れたホンダは、RC149とRC166のみだった」とあり、ヘイルウッドが出場したのは250tのみと誤っている。この記事を引用する例が少なくないので、これでマイナス2(350cc、500t)。

 ヘイルウッドが250tで8連勝した後のアルスターGPは、ヘイルウッドが欠場しスチュアート・グレアムがホンダ6気筒で出場しリタイアしたので、これをホンダ欠場と勘違いしてマイナス1。

 350tクラス、ヘイルウッドがアルスターGPで優勝しタイトル獲得し次戦マン島TTでは1周目リタイアしているので、これを「タイトル獲得後の欠場」と勘違いしてマイナス1。

 マン島TT125でホンダは上位入賞できず、6位にヘイルウッドが入賞したのみだが、これをホンダ欠場と勘違いしてマイナス1。

 合計マイナス5戦で、42-5=37戦 ではないかと思われる。

  あるいは、
●もっと単純に「3位以内入賞数は35。500tベルギーがレッドマンが転倒リタイア、最終戦イタリアでヘイルウッドがリタイアしたので2を足して37」
●開催レース数47を37と誤記。

 その2へ

                                                      公開校正へ