4 1966年 SUZUKI
RT66は1965年最終戦日本GPで登場したRT65をベースにしたマシンである。50ccクラスでは前年最終戦日本GPでアルミフレームが登場し、125tクラスでもアルミフレームが1966年第1戦スペインGPから用いられたが、スチールフレームも併用され、レース、ライダーにより使い分けされた。また、第8戦マン島でボア・ストロークを44.5×40mmに変更したRT66Yエンジンが登場した。
また、前ブレーキが従来のシングルリーディング・2パネルからツーリーディング・2パネルになった。
チームは開幕当初、アンダーソン、ぺリスの2人体制で、125cc第3戦オランダから片山が加わった。また、50ccクラスのみ契約したアンシャイトにもRT66もが貸与され、第1戦スペイン、第2戦ドイツに出場した。
戦績については、中野広之氏のサイトに詳しく記述されているのでご覧いただきたい。
http://www.iom1960.com/1966/1966-honbun.html
ドイツGP アンシャイト(5位) | 東ドイツGP 片山(2位) | 日本GP アンダーソン(1、リタイア)、伊藤(8、3位)、リード(7) | 日本GP 片山(2位) | 片山 左とは別の車? |
マン島
アンダーソン https://www.ttracepics.com/suzuki/hugh-anderson-braddan-bridge-1966-ultra-5249648.html
ぺリス https://www.ttracepics.com/suzuki/frank-perris-suzuki-1966-ultra-lightweight-tt-8877899.html
https://www.ttracepics.com/suzuki/frank-perris-suzuki-1966-ultra-lightweight-tt-13006371.html
1966年使用されたエンジン、フレームは次のとおり。
E | A | N | AE | CZ | FIN | U | TT | I | J | 備考 | ||
エ ン ジ ン |
T6-2 | Anscheidt | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山用 | ||||
T6-3 | Anderson | Anderson | Anderson | Anderson | Anderson | Perris | Anderson用 | |||||
T6-5 | 片山 | |||||||||||
T6-6 | Anscheidt | |||||||||||
T6-10 | Perris | Perris | Perris | Perris | Perris用 | |||||||
T6-11 | Perris | Perris | Perris | Perris用 | ||||||||
T6-12 | Anderson | Anderson用 | ||||||||||
T6-17 | Anderson | |||||||||||
T6Y-2 | Anderson | RT66Y | ||||||||||
T6Y-52 | Anderson | RT66Y | ||||||||||
T6Y-53 | 伊藤 | RT66Y | ||||||||||
フ レ │ ム |
T6-5 | Anderson | Anderson | Anderson | スチール:Anderson用 | |||||||
T6-6 | 片山 | スチール | ||||||||||
T6-52 | Anscheidt | アルミ | ||||||||||
T6-53 | Anderson | Anderson | Anderson | Anderson | Anderson | アルミ:Anderson用 | ||||||
T6-54 | Anscheidt | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | スチール: 片山用 |
|||||
T6-55 | Anderson | スチール | ||||||||||
T6-56 | Perris | Perris | Perris | Perris | Perris | Perris | 伊藤 | アルミ: Perrsi用 |
||||
T6-57 | Perris | Perris | スチール:Perris用 |
イタリアGPは欠場。
RT66Yのエンジン番号からするとRT66Yエンジンに2種類あると思われるが、詳細は不明。
フレーム番号からすると、2種類のスチールフレームが用いられたことになる(詳細は後述)。
5 1967年
1967年のマシンはRT67として知られているが、エンジンはRT67U、フレームはRT67UとRT67Vが用いられた。RT67Uフレームはグレアム用、RT67Vは片山用で、RT67Vフレームはエンジン搭載位置を上げ前面投影面積を減らしたもので、排気管もRT67Uと異なる。
下写真(東ドイツGP、TEAM SUZUKI by Ray Battersby)で、グレアム(手前、3位)、片山(中央、リタイア)のマシンのフェアリング形状の違いがよく分る。
また、アンシャイトがRT66でドイツGP、イタリアGPに個人出場した。
マン島 https://www.ttracepics.com/suzuki/stuart-graham-suzuki-1967-ultra-lightweight-tt-25270082.html
戦績は中野広之氏のこちらの頁を参照されたい。http://iom1960.com/1967/1967-honbun.html
1967年に用いられたエンジン、フレームは次のとおり。
E | A | F | TT | N | AE | CZ | FIN | U | I | C | J | 備考 | |
T7-2-2 | Graham | 片山 | |||||||||||
T7-2-3 | Graham | Graham | Graham | Graham | グレアム用 | ||||||||
T7-2-5 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山 | 片山用 | |||||
T7-2-6 | Graham | Graham | Graham | Graham | グレアム用 | ||||||||
T6-3 | Anscheidt | Anscheidt | |||||||||||
T7-2-53 | Graham | Graham | Graham | Graham | Graham | Graham | Graham | Graham | Graham | RT67U | |||
T7-3-51 | 片山 | 片山 | 片山 | lat | 片山 | 片山 | 片山 | RT67V | |||||
T6-57 | Anscheidt | Anscheidt | スチール |
※イタリアGP、カナダGPをスズキファクトリーは欠場。
日本GPはRS67U(4気筒)で出場、アンシャイトが(おそらく)RT67Uでプラクティスを走り9位だったが、レースは欠場。
RT67Uエンジン、RT67U、RT67Vフレームが実戦で用いられたということは、別にRT67(RT67Tに相当)が存在したはずである。おそらく、1966年第8戦イタリア、第10戦日本で用いられたRT66Y(ショートストロークエンジン)をベースにしたマシンではないかと想像する。
5 1968年以降
中野広之氏によるとhttp://www.iom1960.com/1968/1968-honbun.html アンシャイトにRK67とRT67Uが貸与されたとあるが、グレアムにもRT67Uが貸与された。また、アンシャイトの自伝「王座への道」(1969八重洲出版)によると、1966年、アンシャイトは50tのみの契約だったが、125tマシン、つまりRT66も貸与された。そして、アンシャイトは1967年にもRT66を貸与され世界GPに2戦出場しているが、1966年にアンシャイトが用いたRT66とはエンジン/フレーム番号が異なり、1966年にアンシャイトが用いたマシンはスズキに返却され、1967年シーズンのため新たにRT66が貸与されたものと考えられる。スズキのGP撤退後もこのRT66がアンシャイトの手元に残った。したがって、1968年シーズン開始時に、グレアムのRT67U、アンシャイトのRT67UとRT66の計3台がヨーロッパにあった。
アンシャイトは125tクラス第1戦ドイツで2位、最終戦イタリアで3位入賞したが、第1戦で用いられたのはRT66スチール・クレードルフレーム。
そして、1969年以降、これら3台のマシンが第三者の手に渡り、世界選手権を走ることになる。
グレアムのRT67Uは1970年にバリー・シーンの手に渡り、1970年最終戦スペインGPで初出場、2位入賞した。そして、1971年の125t世界GPではベルギー、スウェーデン、フィンランドの3GPに優勝し、ランキング2位となった。
アンシャイトの2台のマシンについて、TEAM SUZUKI by Ray Battersby, Osprey 1982/Parker House 2008に次の記述がある。
"He(Anscheidt) also received a 125cc RT66 and enough spare parts to build an
RT67. He sold the RT66 to Dieter Braun〜"
"〜ex-Anscheidt RT67 was sold to the
sponsor of Cees van Dongen"
もちろん、この「RT67」はRT67Uのことである。
van
Dongen、ブラウンは1969年に各々1勝を挙げ、1970年にはブラウンがフランス、ユーゴスラビア、マン島、オランダで4勝しタイトルを手にしたが、TEAM
SUZUKIのとおりRT67U→van Dongen、RT66→ブラウンなのだろうか。そこで、水冷RTについて詳しく見ていく。
RT63改A
左は1964年日本GPでの片山義美のRT63改(空冷)、中はエルンスト・デグナーのRT63改A(水冷)で、クランクケースの形状は同じ。フレームの後サスペンションアームのピボットプレートのピボット部上下に穴がある。
64日本GP RT63改 | 64日本GP RT63改A |
RT65
1965年シーズンを通してRT63改Aが用いられ、RT65は最終戦日本GPでアンダーソンと越野晴夫が乗った。下は越野のRT65。クランクケース形状がRT63改Aと異なるし、オイルポンプも装着されている。
フレームはエンジン下にフレームパイプがないバックボーン型となり、後サスペンションアームピボットプレートの穴はない。
RT66
右は日本GPでの、おそらく片山のスチール・バックボーンフレームRT66(T6-6)で、エンジン、フレーム、何れもRT65に似ている。なお、オイルポンプは取り外されている。
下左、下右は現存するRT66(スチールフレーム)で、フレーム番号は一桁。上のマシンと同型と思われる。
下左は1966年マン島TT125レース中のアンダーソンとT6Y-2/T6-5(スチールフレーム)で、エンジン下のフレームパイプがなくバックボーン型であることが分る。
RT66スチールフレームにはダブルクレードルタイプもある。上右は1968年第1戦ドイツGPでのアンシャイトで、フレームは1967年にアンシャイトに貸与されたT6-57と思われる。赤矢印のフレームパイプがフェアリングの前で途切れることなく伸びており、ダブルクレードルフレームと分る。
RT66フレームについてまとめると以下のとおり。
材質 | 形式 | レースで用いられたフレームのフレーム番号 |
スチールフレーム | バックボーン | T6-5、6 |
ダブルクレードル | T6-54、55、57 | |
アルミフレーム | バックボーン | T6-52、53、56 |
RT67U・RT67V
右1967年第2戦ドイツGPでの片山のRT67U/RT67Vで、クランクケース形状がRT66と異なり、水ポンプが装着されていることが分る。
そして
https://rocket-garage.blogspot.com/2021/05/suzuki-rt-67-most-iconic-suzuki-bikes.html のRT67Uはex-バリー・シーンだとされている。クランクケース後端形状は右の片山のマシンと同じ。フレームはバックボーンタイプ。ステップが装着される部分はライダーに合わせて作り直されたようだ。
ディーター・ブラウンのマシン
https://knmvwegraces.wordpress.com/wegraces-deel-2/1971-sterglas-racing-dieter-braun-suzuki-125/ はブラウンのマシンの71年仕様。クランクケース形状は明らかにRT67Uで、水ポンプも装着されている。
フレームはクレードルタイプであり、このマシンはRT67U/RT66と呼ぶべきマシンで、RT67UエンジンをRT66スチール・ダブルクレードルフレーム(おそらくフレーム番号T6-57)に搭載したものと思われる。
Cees van
Dongenのマシン
https://www.imatranajo.com/images/69bike.jpgはCees
van
Dongen(ケース・ファン・ドンガン)のマシンと思われる。シリンダーヘッド後端上からラジエーターホースがエンジン後部の水ポンプではなく上に伸びておりRT66エンジンの可能性が高いと思われる。ただし、RT67UクランクケースにRT66シリンダー等を組み合わせたエンジンの可能性もある。
TEAM SUZUKの記述と上のブラウンのマシンの状態と合わせて考えると、このマシンはRT66/RT67Uと思われる。
6 現存するマシン
下は現存するRT65とされるマシンだが、クランケケースはRT67Uで水ポンプ装着位置には蓋がされている。フレームは1965年にヨーロッパで走ったRT63改Aのダブルクレードルではなくバックボーンタイプで、RT67Uのように見える。
他に、現存する(可能性のある)マシンは次のとおり。
〇上のカラー写真のRT66
〇ex-バリー・シーンのRT67U/RT67U https://rocket-garage.blogspot.com/2021/05/suzuki-rt-67-most-iconic-suzuki-bikes.html
〇ex-ディーター・ブラウンのRT67U/RT66
〇RT67Uクランクケース+空冷シリンダー+RT63フレーム(T3-14)のマシン
〇RT63改A
その1 | MENU |