鈴鹿サーキットの設計者は誰?

 次は鈴鹿サーキットの設計者をオランダのフーゲンホルツとする中島剛彦氏の頁。

鈴鹿サーキットの設計者はジョン・フーゲンホルツ氏です。 (takahikonakajima.com)  

鈴鹿サーキットの設計者はフーゲンホルツ氏である。|Takahiko Nakajima (note.com)

 そして、中島氏がまとめた Amazon.co.jp: フーゲンホルツさんの日記: 〜1961年1月真実の鈴鹿サーキット設計記 : ジョン・フーゲンホルツ, 中島剛彦 (27頁で2530円、以下「文献1」)。

 以下は、これらを読んだ感想である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 コースレイアウト案の変化

 鈴鹿サーキットの開発計画が開始し、1961年8月に最初のコースレイアウト案(以下、コースレイアウト案を「コース案」とする」)が作成されたが、その後、何回もコース案は変更された。下図の左列はよく知られたコース案の変化、右列は「[鈴鹿サーキット開場50周年記念]アニバーサリーデー・オフィシャルブック&全レース優勝者総覧」(モビリティランド2012)に掲載されたコース案の変化で、左右がかなり異なり、よく知られた5案以外にもコース案があったことが分る。

注1:矢印は私の私見。
注2:左列Aと右列1は同日付だが、コース案は異なる。
注3:右列3は1月27日付のフーゲンホルツ案(文献1、Amazon.co.jp: フーゲンホルツさんの日記: 〜1961年1月真実の鈴鹿サーキット設計記 : ジョン・フーゲンホルツ, 中島剛彦:の見本写真のコース案)と同じもの。しかし、左列Cのフーゲンホルツ案と少し異なる。
注4:文献1の12頁に地形模型を前に作業しているフーゲンホルツの写真があるが、その地形模型からすると左列B、右列2の後に、コース右のインフィールド部をさらに(現)逆バンク辺りまで延長した案があった。

 そもそも鈴鹿サーキットは丘陵地の原地形からコースレイアウトに制約があった。
 下左は着工前(1959.5.26)、下右は着工直後(1961.8.22)のコース中央付近の航空写真(地図・空中写真・地理調査 | 国土地理院 (gsi.go.jp))で、下右では走路予定部分が伐採・整地がされコースが姿を見せている。左右比較すれば、例えばヘアピンカーブはヘアピンカーブにしかならない地形だということが分る。コース案がいくら変化しても、基本的なコースレイアウトはS字付近以外は大きく変わらなかったのはこのためだろう。

              1959年5月26日                               1961年8月22日

 コース案の変化を見ると、フーゲンホルツの関与はコース右(コース東)のインフィールド部をなくし、現在のS字カーブの原型を作ったことが目立つぐらいである。そしてフーゲンホルツの関与後もコースの大半が少しづつ変更された。再測量による土地形状の修正(それに伴う土量見込みの変化)だけでなく、土質の見込み違い、購入地の増加等も要因となったと思われる。

 しかし、コースレイアウトの設定だけでサーキットができるわけではない。

2 サーキットの「設計」とは?

 (続く)

 

  MENU