スズキTR750の記事

 スズキ750t3気筒・XR20(機種記号)は1975年頃に試作されたが、プロトタイプのままで終わり、実戦には登場しなかった。このXR20の一般名(になるはずだった名前)は、TEAM SUZUKI(by Ray Battersby, Osprey 1982/Parker House  2008)ではRF750、スズキ社内の展示室ではTR750Rとなっていた。このRF750/TR750Rは、1972年以降にレースを走ったTR750(XR11)とは全くの別物である(詳しくはこちら)。

 しかし、別冊モーターサイクリスト2013-7・38-39頁のTR750の記事ではTR750(XR11)とRF750/TR750R(XR20)を全く区別できていない。ライター氏は1975年にレースを走ったスズキ750がどんな形をしていたのか知らず、XR20が実戦を走ったと考えているのだろう。 読んでいて悲しくなるというか、あきれるというか・・・

38-39頁
 
カラー写真(走行写真を除く)はXR20で、他の2枚の写真がXR11。

39頁
説明1
 「全面改修された75年型〜この年から3本のチャンバーはすべて車体下を通るレイアウトになった」

 このマシンはXR11ではなくXR20。また、1975年型XR11は1974年型以前と同様、1番気筒(左端気筒)の排気管がシート下を通るレイアウト。

説明2
 
「クランクケースは、初期はレギュレーションに従ってスタンダードを使用('72年のアトランタでは、クランクケースが規則違反とのクレームを受け〜」

 TEAM SUZUKIによると、「シリンダーが規則違反」、「マーブ・ライト(メカニック)の回想では改造不可箇所についてのFIMとAMAのレギュレーションの差(cylinder barrel casting material  と barrel casting and materialの差)によるもの」ということである。

説明2
 
「(XR20の写真)75年型は〜最低ホモロゲーション台数が大幅に減らされたため、徹底した軽量化が施されている」
説明10
 
「(XR11の写真)エンジン外観にまだGT750の面影か感じられる73年型TR750」

 ライター氏は1975年に走ったスズキ750tレーサーの写真を見たことがないようで、この写真のマシンが1975年型スズキ750と勘違いしている。ライター氏の想像力豊かな文には感心する。
 1975年型XR11の写真はこちらhttp://www.classic-motorrad.de/huebben/suzuki75/Suzuki-75-1.htm

説明5
 
「「XR」の文字は〜」

 折角、シリンダーヘッドのアップ写真を掲載し、写真に11111XR2000という部品番号が写っており、このマシンがXR20であることを示しているのだか・・・1975年にレースを走ったスズキ750がXR20だと思っているのだろう。その他の写真説明も、XR20が1975年のレースを走ったことが前提になっているので、滑稽なものになっている。

 

補足

 TR750についての記述ではないが・・・

119頁
 
「1974年にヤマハから2サイクル2気筒の市販レーサー、TA125がリリース〜ホンダ系チームはモトクロッサーのCR125Mをベースとする2サイクル単気筒改でこれに対抗しようとするが、戦闘力の差は明らかだった」

 TA125の市販は1973年。また、1974、75年の全日本125tの戦績(セニア・エキスパートジュニア(+ジュニア)2(3)クラス混走の総合順位)は次のとおりで「戦闘力の差は明らかだった」はライター氏の思い込み。詳しくはこちら

1974 1975
1 鈴鹿 毛利S・ヤマハ 1 筑波 石井E・ヤマハ
2 鈴鹿 上田S・ホンダ 2 筑波 石井E・ヤマハ
3 筑波 江崎S・ヤマハ 3 鈴鹿 角谷S・ホンダ
4 鈴鹿 上田S・ホンダ 4 筑波 相沢E・ホンダ
5 筑波 石井J・ヤマハ 5 鈴鹿 上田S・ホンダ
6 鈴鹿 毛利S・ヤマハ 6 菅生 相沢E・ホンダ
  7 鈴鹿 上田S・ホンダ
8 筑波 相沢E・ホンダ
9 鈴鹿 上田S・ホンダ
Sはセニア、Eはエキスパート・ジュニア、Jはジュニア。

 

                                                   公開公正